Room No.1122

ゆるっとデンマーク映画やデンマークについて書いています。たまにオランダの話題も…。

『デンマークで保育士』読みました!

 先月下旬に発売された『デンマークで保育士ーデンマークの子どもたちからもらったステキな時間ー』を読みました。著者である遠藤祐太郎さんは、私の通っているデンマーク語教室のスタッフさんでもあります。しばらく前から執筆をされていて、発売されるのを楽しみにしていました。 

デンマークで保育士―デンマークの子どもたちからもらったステキな時間

デンマークで保育士―デンマークの子どもたちからもらったステキな時間

 

 

f:id:asm9mmden:20180512145826j:plain

 
 この本は、遠藤さんが経験したデンマークの保育の様子が様々な面から語られます。子どもたちの様子ばかりではなく、保育園での生活を通してデンマークの文化や価値観をわかりやすく伝えてくれる1冊になっています。
 

 デンマークでは、人と人とのコミュニケーションで重要とされるのは対話であると考えられているそうです。その対話の様子も各エピソードからうかがい知ることができ、小さい子どもにも積極的に自分の考えを言ってもらう様子が印象的でした。自分の考えを他人に伝えるということは、小さい時からのその行為を繰り返すことと、大人がその機会を子どもに与えそれを優しく見守るという姿勢が大事なのだろうと思います。
 そして、もう一つ、デンマークで保育に携わるチャンスをどのように得たのかというエピソードもこの本の読み応えがあることろでした。人生の岐路での選択や新しいことにどんどん挑戦していく遠藤さんの姿勢に読んでいる側も勇気や励ましをもらえる気がしました。
 

 最近、デンマーク語に対するモチベーションが下がり気味だったのですが、この本を読んで、私もデンマーク語を使って何か経験を積みたいという意欲が湧きました。やはり実際に経験した方の話を読むということは、自分の将来のイメージを膨らませる上でも良い刺激になります。もっとデンマークのことが知りたくなるし、デンマークに行きたくなるそんな本でした。


おわり。
 

ユールイャータを作ってきました。

こんにちは!ゆるゆるな更新です。

毎週、デンマーク語教室に通っているのですが、今週は先生がお休みだったので、メンバーでユールイャータ(Julehjerter)を作りました。ユールイャータとは、デンマークのクリスマス飾りで、ハートの形をしています。デンマークでは伝統的なクリスマス飾りだそうで、あのH.C.アンデルセンが始めたとか広めたとか言われているようです。彼は、切り絵も得意だったそうですよ。

さて、季節は違いますが、手先を動かしてリフレッシュということで、ユールイャータ作りました。不器用なので、みなさんに助けてもらいながら楽しみました。3種類作ったんですが、1つ写真撮り忘れて2つしかありませんw。

この本の中から作りたい形を選んで挑戦。 

ユール・イャータ―デンマーク生まれのクリスマスオーナメント150のサンプル

ユール・イャータ―デンマーク生まれのクリスマスオーナメント150のサンプル

 

 

1つ目はこちらのデザインにしました。

f:id:asm9mmden:20180415150716j:plain

 

 

この台紙を好きな紙に写して、はさみで切り込みを入れます。ユールイャータの難易度は、編み目の多さが多いほど難しくなるそうで、編み目が少ないものほど初心者向けらしいです。この形のだと、編むところが6本で…難しいやつですw。それを知らずに選んでしまい、切り込み入れるところまでは順調だったのですが、編み始めた途端に雲行きが怪しくなりました。1本編んだところで、よくわからなくなってメンバーに助けを求めました。結局、このデザインはギブアップしてメンバーにバトンタッチし、他の簡単な形に変更w。

f:id:asm9mmden:20180415150731j:plain

切るところまでは簡単。しかし…。

 

 

2つめは、この形を編むことにしました。最初の反省を踏まえて、編み目が少ないこちら。編み目が少ないのにかっこいいデザイン。紙は、ソストレーネグレーネのデザインペーパーでキラキラゴージャスに。

f:id:asm9mmden:20180415150818j:plain

暗い色の紙と明るい色の紙でコントラストを。

 

 

こちらの形は、編み目が少い&直線ということで、切るのも編むのも順調にいきました。初心者は4本編むぐらいがちょうどいいのかもしれません。極端に細い部分があったりするとそれも難しいです。切るのが難しくても編むの簡単とか、その逆もあります。奥深いです。

f:id:asm9mmden:20180415150830j:plain

 

 

こちらが完成したのもです。最初の形はメンバーに編んでもらいました。(TAK!)

黙々と切ったり編んだりしていたら、あっという間に90分が経っていました。形や紙の組み合わせも自由なので、何通りものユールイャータができます。みんなでヒュッゲな時間を過ごして、楽しいひと時になりました。

f:id:asm9mmden:20180415150841j:plain

編んでもらったデザイン。小さいハートがかわいい。

 

f:id:asm9mmden:20180415150852j:plain

自分で編んだデザイン。紙の雰囲気とデザインが合っていて大満足。


おわり。

日々のデンマーク語学習-コーパスを使ってみよう-

 引き続きデンマーク語学習の記事です。今回は、デンマーク語作文をしているときに単語の使い方がわからなくて困ったときや、Google翻訳で単語は分かったけれどもなんだか怪しい、本当にこの単語使われているの?という問題をどうやって解決しているのかを紹介します。辞書を引いたり文法書を確認したりいろいろある中でも、あまり馴染みがないであろうコーパスを使った方法を紹介したいと思います。これが、とても便利。

 

f:id:asm9mmden:20180330155612j:plain

〈もくじ〉

1.コーパスってなに???

 コーパスとは、ことばの分析のために文章や会話などの言語資料を集めたもののことです。雑誌や新聞、ブログなど様々な言語データが集められています。そして、そのデータを利用することができます。私が使っているコーパスは以下のサイトです。

*ここで紹介したコーパスは、ほんの一部で他にたくさんあります。

1.1 デンマーク語のコーパス

・KurpusDK

ordnet.dk


1.2 日本語のコーパス

少納言

 物書きさんにおすすめ。自分が使いたい言葉を他の人はどういう文脈で使っているのかなど調べると面白いです。

pj.ninjal.ac.jp

 

1.3 英語のコーパス

 どちらのコーパスも登録制(無料)です。何単語かは登録なしで検索可能なはず。

 

British National Corpus

corpus.byu.edu

・Corpus of Contemporary American English  

corpus.byu.edu

 

2.コーパスで作文の疑問解決。

 

 では、コーパスで何ができるのか?1.で説明したようにコーパスは様々な文章が集められた場所なので、そこに集められている文章を比較できます。使いたい単語やフレーズなどを検索すると、それが使われている箇所を集められたデータの中から抽出してくれます。検索した単語やフレーズの前後まで表示してくれるので、どういう文脈で使われているのか、どういった単語と一緒に使われることが多いのなどを見ることができます。

 コーパスを使うには、基本的な文法を知っている必要があります。基本的な文法は文法書で確認してください。コーパスの検索結果は、それが文法的に正しいとか間違っているとかを確かめるために使うものではありません。あくまでも、そいう使われ方をしている例があるということがわかるだけです。検索結果が少ないということは、あまり使われていないということですし、多いということは検索したものがよく使われているということです。

 ここからは、実際にデンマーク語のコーパスKurpusDK(http://ordnet.dk/korpusdk)を使ってみましょう。

f:id:asm9mmden:20180403100446j:plain

 

1.2検索してみよう!

 

実際に検索してみましょう。「København」を検索してみます。

検索欄(赤で囲っているところ)に入力して、Søgをポチると検索結果が表示されます。

f:id:asm9mmden:20180403103214p:plain

 

「København」の検索結果がこちら。

f:id:asm9mmden:20180403104013p:plain

 

 検索した単語が赤字で真ん中に表示され、前後の文も表示されます。様々な文の該当箇所を見やすく並べて表示してくれます。「København」の検索結果を見てみると、「i」と一緒に使われることが多いようですね。デンマーク語の「i」は英語の「in」と同じ意味の前置詞です。

 ここでは1語のみ検索しましたが、2語以上の組み合わせでも検索できます。

2.2 コーパスを作文時の疑問解決に使ってみる。

  最初に書いたように、作文をしていると自分が書いた表現はよく使われているのかな?とか、どちらの形容詞を使う方が自然かな?といった疑問が出てきます。その時にコーパスを使ってみると、用例がたくさん出てくる表現やあまり用例がない表現などを確認することができます。

 他にも、どのような文脈で使う単語なのか、その単語を使ったときの語順なども確認できます。実際の用例を確認できたり、使用頻度がわかるということが最大のメリットです。ここで紹介した使い方は一例にすぎません。使い方は、あなた次第です!

 作文をしているときに、疑問に思った箇所をコーパスで検索してみるといろんなことがわかると思います。知らなかった単語の組み合わせを発見できるかもしれませんし、出てきた用例を自分の作文に応用してみるのも良いでしょう。

おわり。

f:id:asm9mmden:20180403163116j:plain

日々のデンマーク語学習-テキスト・書籍・サイト編-

 〈もくじ〉

f:id:asm9mmden:20180324164057j:plain

1.デンマーク語は自分だけで勉強するのが難しい?

 デンマーク語を勉強し始めて1年が過ぎました。勉強環境としては、週1回ビネバル出版さんで開催されているデンマーク語教室(1回90分)に通っています。そこで出された宿題や作文に取り組んだり、デンマークのテレビ番組を観たりするのが普段していることです。
 デンマーク語の文法は英語に似ていて理解しやすいのですが、なんせ発音が難しくて自分だけで勉強するには厳しい言語だと感じています。難しく感じる原因としては、綴りと発音の乖離が激しいことです。教室に通っていても発音が難しくて、毎回泣きたくなるぐらいです。
 そんなデンマーク語を普段どうやって勉強しているのか(大してしていないのですが…)を何回かに分けて紹介します。今回は、使っている本やサイトの紹介です!

2.どんなテキストや辞書を使っているのか。

 普段使っている本〜持っているだけの本まで、ざっくりした紹介をします。買うときの参考になれば嬉しいです。この他にもたくさんのテキスト・文法書が出版されていますので、興味のあるものから取り組むことをオススメします。

2.1 教室で使っているテキスト(どちらも文法事項の説明はないタイプのテキスト)

Aktivt dansk (Aktivt dansk)

 こちらは、デンマーク語教室で最初に使っていたテキストです。初歩的なあいさつから始まる会話中心のテキスト。各セクションに穴埋め問題が付いていて取り組みやすい。

www.saxo.com 

I byen
 こちらは、デンマーク語教室での2冊目のテキストです。各セクションに短めの文章が載っていて、読む練習もできるテキスト。発音やアクセントの練習もあるのが良いです。

www.saxo.com

2.2 自宅で使っているテキスト

 

『ニューエクスプレスデンマーク語 』
 マイナーな外国語テキストといえばニューエクスプレス。会話中心で文法も学べます。レベルとしては入門〜初級の印象。買ってからパラパラと見ただけになってしまっているので、基礎固めに使っていきたいです。

ニューエクスプレス デンマーク語《CD付》

ニューエクスプレス デンマーク語《CD付》

 

 

デンマーク語(世界の言語シリーズ)』

  こちらは大阪大学から出ているテキストで初級〜中級レベルぐらいでしょうか。会話〜文章まで幅広くカバーされています。文法事項も詳しく書かれているので、他のテキストで理解できないことは、この本で確認しています。例文も豊富なので作文をする時の参考にもなります。

 

デンマーク語 (世界の言語シリーズ)

デンマーク語 (世界の言語シリーズ)

 

2.3 文法書 

デンマーク語入門』

 デンマーク語文法がコンパクトにまとめられています。品詞ごとの分かりやすい構成で、ちょっとした確認に使えて便利な1冊。短い文章も載っているのでテキストとしても使えます。新書なので持ち運びにも邪魔にならない、文法の入門書としては一番おすすめです。

デンマーク語入門―文法、練習問題、テキスト訳注、語彙 (近代文藝社新書)

デンマーク語入門―文法、練習問題、テキスト訳注、語彙 (近代文藝社新書)

 

 

『自習デンマーク語文法』

 日本語で書かれた網羅的なデンマーク語文法書。Twitterのフォロワーさんに良いよと勧めていただいて使い始めました。それまでは、出版が古いから使いにくいと思っていました。文法が細かくぎっしり載っています。例文は文章で使われるものが中心で、物語などを読みたい人向けの文法書。文法事項ごとに章立てされているので調べやすく、細かい文法を確認する時はこの本を使っています。

自習デンマーク語文法

自習デンマーク語文法

 

 

Danish: A Comprehensive Grammar

 英語で書かれたデンマーク語の文法書。Comprehensiveと言っているだけあって、とても厚い本です。持ってるだけでほとんど使っていません…。

www.saxo.com

2.4 会話帳

『旅の指差し会話帳31デンマーク

 指差し会話帳シリーズのデンマーク。とても読みやすいのでデンマーク語入門におすすめ。日常で使う名詞が豊富で、絵もついているので見てすぐに理解できます。巻末の単語集を簡易辞書として使っています。 旅行会話ならこの本で十分なのではないでしょうか。

旅の指さし会話帳31デンマーク (ここ以外のどこかへ!)

旅の指さし会話帳31デンマーク (ここ以外のどこかへ!)

 

 

2.5 辞書

『現代デンマーク語辞典』

 デンマーク語−日本語辞典では、この辞書が一番分量が多いのではないでしょうか。やはり日本語で単語の意味を理解できるというのは助かります。地名や固有名詞などはネットで検索したほうが早いですが、基本的な動詞や名詞etc.は、この辞書で意味を引くほうが速いです。巻末の文法も読み応えがあります。

現代デンマーク語辞典

現代デンマーク語辞典

 

 

2.6 おすすめサイト 

 

Den Danske Ordbog-ordnet.dk

 デンマーク語-デンマーク語辞書サイト。単語の性や変化などを調べたい時に使っています。原型でなくても検索できるので便利!意味も載っていますが、すべてデンマーク語なのでまだ理解できるレベルに達していません。

ordnet.dk

 ・KorpusDK-ordnet.dk

 デンマーク語のコーパス*1のサイト。使いたい単語がどんな前置詞etc.と一緒に使われているか、どのような文脈で使われているかを調べることができます。リアルな使われ方を調べることができる一方、厳密にいえば文法的に正しくない使われ方のものも検索結果としてヒットします。実際の使い方は、《日々のデンマーク語学習。-コーパスを使ってみよう編-》で説明します。

ordnet.dk

 

おわり

*1:コーパスとは、テキストや発話を大規模に集めてデータベース化した言語資料。